アメリカ出張で2ヶ月くらい同じホテルに泊まった。
こんなに長期間ホテルに泊まるのは初めての経験だったので、どんなホテル生活だったのかを記録しておきたい。
俺が出張していたのは、アメリカ・オレゴン州のポートランド。
「アメリカ出張のホテル暮らしって、実際どんな感じなの?」と興味のある人向けに写真多めで紹介する。
宿泊したホテル
宿泊したホテルはここ。
TownePlace Suites Portland Hillsboro(タウンプレイス スイーツ ポートランド ヒルズボロ)
世界最大のホテルチェーンであるマリオット系列のホテルだ。
ちなみに俺が泊まったホテルは、3つ星ホテル。
宿泊代はなんと、1泊170ドル(2万円超え)。
63日間泊まったので、宿泊代はトータル120万円を超えてた。
ホテル代は全額会社負担だから、63泊した分のポイント(78,540ポイント)は全てただ取りできた。
会社が63泊分の宿泊代、120万円を負担してくれたわけなんだけど、俺がアメリカ出張中に120万円に見合う働きができていたとはどうしても思えない。
明らかに俺は不良債権社員、つまり赤字社員だったと思うんだけど、そこを気にすると病みそうなので考えない。
ホテル暮らしは快適
結論から言うと、ホテル暮らしは快適だった。
もちろん63日も泊まってると飽きるけど、大きな不満はなかった。
ホテルの外観
フロント
不在時に玄関に荷物を置いてくれる、いわゆる「置き配」はアメリカにもあるんだけど、アメリカでは置き配荷物の盗難が多発してるらしいのでおすすめしない。
Amazonで注文するときは、荷物の送り先に自室の部屋番号をあえて記載しないようにしよう。
そうすると、客室ではなくホテルのフロントに届く。
フロントに荷物が届くと、「Hey! 君の荷物がフロントに届いてるぜ!」とフロントから部屋に電話がかかってくるので、取りに行けばいい。
これが安全な荷物の受け取り方法。
俺も現地に着いてから、工場での作業に必要な工具が足りないことに気づいたので、アメリカ版のAmazonでいくつか工具を買った。
クレジットカードとメアドさえあれば無料でアカウントを作って注文できるので、現地に着いてから足りないものがあった場合は気軽に注文するといい。
(ただし、今は円安だからだいたいの商品は日本で買うより高い)
朝食
毎日午前7〜9時には、フロントで無料の朝食を食べられる。
ビュッフェ形式なので、自分で勝手に取って食べていい。どれだけ食っても無料。
ただ、朝食のメニューは毎日ほぼ変わらないし、2ヶ月も同じものを食べてたので完膚無きまでに飽きた。
途中からは食事というより「エサ」だと思って食べてた。
これは、ホテルに長期宿泊する時の副作用。
俺は工場での夜勤仕事を終えた後にホテルに帰ってきてたので、この朝食を食べてから寝るという昼夜逆転生活を送ってた。
自室
自室はこんな感じ。
喫煙所
ハウスキーピング
陽気な人ばかりだったけど、アメリカも格差社会だから給料の低いハウスキーパーは黒人が多い……のかもしれない。
相場はよくわからないけど、1ドルくらいでいいと思う。
少額でもいいからチップを渡しておくとキレイに掃除してくれる。
逆にチップを渡さないと少し掃除が雑になるようだった。
チップ文化のめんどくささを感じる。
コインランドリー
近所のスーパー
スーパーはホテルから歩いていける距離にあるんだけど、車社会のアメリカは車で移動することを前提に街づくりされているので、歩道があまり整備されていない。
(歩道がボコボコになってたり、雨の日になると完全に水没してしまっていたり、歩道はあまり歩きたくなかった)
なので、すぐ近くのコンビニやスーパーに行く場合も車で移動してた。
「ポケットに手を突っ込んで住宅街を歩くのはやめといた方がいい。警戒されるから」と現地の駐在員に注意された。
アメリカは徒歩で移動するには不向きな国なんだ。
【まとめ】高すぎ
総じて、特に不満のないホテル暮らしだったけど、3つ星ホテルで1泊2万円は高いと感じた。
2泊3日泊まるだけだとしても、4万円以上かかる。
外国で転々とホテルを渡り歩いて暮らすのは憧れの生活だけど、高い、高すぎる。
とはいえ、アメリカで安い宿に泊まるのは不安だ。
アメリカではモーテル(アメリカ映画でよく人が殺される宿)が安く泊まれるんだけど、治安的に怖い。
治安のためにはちゃんとしたホテルに泊まらないといけないし、アメリカまでの飛行機代が往復で20万円を超えるとなると、そもそもアメリカ旅行が高い、高すぎる。
物価の高い国に行くには、全額会社負担で出張で行くのが一番だと思った。
Kindle本発売中
半導体メーカーに潜入して3ヶ月のアメリカ出張に行った時の暴露話を、多数の写真付きで書きました。
- 海外出張に興味のある人
- 英語に興味のある人
- 半導体工場で働いてみたい人
こんな人は読むと役に立つはずです。